-
chemSHERPAとは?
【chemSHERPAとは】 chemSHERPAとは、製品の化学物質情報を、部品・校正ごとにまとめて、管理することができるツールです。 chemSHERPAにはchemSHERPA-AIとchemSHERPA-CIがあります。 AIでは成形品について、CIでは化学品についての製品について管理するこ... -
中国RoHS
【中国RoHS概要】 中国RoHSとは中国国内で生産や販売される製品(電気電子機器)に関わる化学物質規制です。 EUのRoHS規制もありますが、対象物質や対象製品も似ています。 対象製品 中国市場で販売や生産される電気電子製品( 例:電子レーダー製品、電子通... -
REACH規則
【REACH規則概要】 REACH規則は欧州連合(EU)での化学品の登録・評価・認可・制限に関する制限です。 Registration(登録)、Evalation(評価)、Authorisation(認可)、and Restriction(制限) of Chemicals の頭文字をとった呼び方です。 日本に直接的に影響す... -
化学物質排出把握管理促進法
【化学物質排出把握管理促進法】 目的 化学物質排出把握管理促進法(以下略、化管法)は、PRTR制度とSDS制度から形成されています。 事業者による化学物質の自主的な管理の改善を促進し、環境の保全上の支障を未然に防止することが目的です。 PRTR制度 化管... -
労働安全衛生法
【労働安全衛生法概要】 目的 労働安全衛生法の目的としては、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境を形成する ことです。 そのために、 労働災害の防止のための気概防止基準の確立や、責任体制の明確化、自主的活動の促進の... -
EURoHS指令
【EU RoHS指令】 一般的にいわれる「RoHS指令」というのは欧州(EU加盟国内)の規制です。 「EU RoHS指令」と呼ばれることもあります。 電気電子機器が対象の規制で、特定の有害物質の使用制限に関するEUの法律です。 欧州RoHS2指令 RoHS指令は改正があり、... -
管理者プロフィール
お世話になります。化学物質管理相談所の管理者です。 私は現在、中小企業のメーカー(サプライチェーンの中流)で勤務しています。 所属は品質保証課です。業務の中に、環境調査・化学物質調査というものがあります。 最初は、「お客様の依頼に沿って、原材...