chemSHERPAとは
chemSHERPAとは、製品の化学物質情報を、部品・校正ごとにまとめて、管理することができるツールです。
chemSHERPAにはchemSHERPA-AIとchemSHERPA-CIがあります。
AIでは成形品について、CIでは化学品についての製品について管理することができます。
6ヶ月に1回化学物質の更新があり、定期的な化学物質管理の確認もされています。
chemSHERPAを利用するメリット
業務の省力化
chemSHERPAを利用することによるメリットの1つとして「業務の省力化」が挙げられます。
chemSHERPAにはREACH規則、POPs条約、RoHS2指令など、主要な化学法律が網羅されています。
製品のchemSHERPAが1つあるだけで、たくさんの種類の調査に対応できます。
実際の業務でも、幾度もchemSHERPAに助かりました。
共通のフォーマット利用
ここ最近は、製品含有化学物質管理の必要性が重要になってきています。
省力化にも繋がる部分になりますが、調査が確実に増えています。
共通のフォーマットを設けることで、各社の調査の負担が少なくなります。
適切な化学物質管理
製品にどの物質が含有されているか把握することは、取り扱いの上で必要なことです。
chemSHERPAを利用することで、容易に管理を行うことができます。
フォーマット自体、化学物質の更新がありますが、本質的な部分は変わらないのでありがたいです。
利用方法
chemSHERPAツールのダウンロードは下記から可能になります。
化学品はchemSHERPA-CIを利用することが多いですが、物理的・化学的変化があるとchemSHERPA-AIになることが多いです。
化学品素材業界はchemSHERPA-CI(川上)部品加工業界はchemSHERPA-AI(川中)、組み立て最終製品業界はchemSHERPA-AI(川下)というふうに利用されています。
- 例:インク(CI)+原紙(AI)→シール印刷(AI)
- 例:自動車部品(AI)→自動車(AI)
最近のchemSHERPA
更新の頻度 6か月に1回で2022年8月下旬にver2.06.00のリリースがありました。
chemSHERPAには1年に2回の更新があり、決まった時期に更新をしてもらえるのがありがたいです。
その時期にダウンロードページを確認して、メーカーに依頼をしておくことで、調査の依頼が来てもすぐに対応できます。
メールでバージョン更新のお知らせをしてくれる場合もあります。
コメント